2012年10月18日

ワインの試飲会が続いてまーす!

image-20121018153656.png
ラングドックワイン試飲会(10月2日)
収穫ありでした。コスパ優れているワインと出会いましたよ

10月、11月は私達飲食店などに向けた死因界……ええっ!何これ!!試飲会だよ〜ビックリ!
とにかく試飲会のラッシュなんです。
先日10月2日は南仏ラングドックワイン、15日はカリフォルニアワイン、そして来週はボルドー、etc
会場には、現地の生産者が来場することも多いし、なんといってもワインはその故郷の雰囲気を持つので、ちょっぴり産地を覗いたような、旅をしたような気分にもなります。かなりの数を試飲をしてラヂキチに相応しいものを探すので、結構タフな仕事ですよ〜。

私の血もワインになってしまったらどうしよう〜

レ・コスティエール・ド・ポムロル 白
(AOCコトー・デユ・ラングドック)只今、グラス550円でご提供。
ピクプールというぶどう品種100パーセント。柑橘、白い花の香り。すっきり、爽やかでエレガント。オススメ

シャトー・ラ・バスティード 赤
(AOCコルビエール) あさって入荷予定
グラス550円(予定)

黒系ベリー、スパイスの香り。深みがあり、バランスよし。
ラヂキチの牛(ビーフ)シチューに合せていかがでしょうか。





posted by キヨミ at 16:11| Comment(0) | わいん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月06日

うわぁぁ このワインは…


image-20120605232953.png
6月5日
今日は家族のお祝い事がありまして…
ちょっと奮発してシャペル・シャンベルタン2001年を…。
今度こそ、感動できるブルゴーニュのピノノワールに出会えますよう。
国立の某ワイン店にて店員さんのアドバイスをいただき、意を決して購入。
(実は、ソムリエ試験の前にもこちらでアドバイスをいただいたのです。おかげでリースニング種のペトロール香がわかるようになりました。)

果たして結果は……はずかしながら、本日始めてブルゴーニュの…赤、ピノノワールに感動いたしました!!!!
扉が一つ開きました。
今日はピノノワール記念日!

だって私のお小遣いでこのクラスのワインは気軽に飲めないです。
自分でお金を払って飲む…これは一番勉強になりますね。

熟成からくる香り、(ブーケといいます)なめし皮、タール、きのこ、林の中の腐葉土。
香りはとても豊か…『う〜ん』というより、『うわぁぁ…』一瞬クラッときました。とても力強い印象です。

合わせた料理は、ちょっと上等のステーキと、その油で炒めたきのこ類。
バッチリだと思いました。

ピノノワール記念日
posted by キヨミ at 00:11| Comment(0) | わいん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月20日

小林先生のワインテイスティングセミナー

3-20.jpg
ソムリエ資格試験でお世話になった小林先生のセミナーに久々に参加しました。
フランス品種主体に赤14種の試飲です。
私は、吐くのが、ちょっと苦手でほとんど飲んでしまうのです。
ちょっと酔っ払いました。(笑)

たまにはしっかりワインと向かい合って、頭を使うのっていいですね。
本当は、本日の成績あまり良くなかったです。
posted by キヨミ at 15:02| Comment(1) | わいん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする