2015年10月13日

チャイニーズマレーシア料理 エビのカレー


DCEA0C5A-4A1F-464B-88B1-42A919804670.jpg
奥左

DRYED PROWN CURRY マレーシアンチャイニーズスタイル

まず海老の下ごしらえと準備。
ターメリックをまぶしてしばらくおき、あぶらで香ばしく揚げます。揚げ物用の小さな魚など、ターメリックの下味をつけることが多いみたいです。
追ってスライスしたニンニクも揚げて、それぞれキープします。


そしてペースト作りです。干した赤チリをお湯につけたものをミキサーにかけ、クミンパウダーと混ぜます。
17A323B9-C904-4A62-B045-86D339541D46.jpgお湯に浸したチリをミキサーにかけたもの。

01742171-87F3-4A5F-B7EA-806EED0FCB09.jpg
クミンパウダーと混ぜる。

フライパンに油をひき、カレーリーフ(インド系の人はこれを多用するみたい)、砂糖、ライム汁投入。ペーストを作る。35C95E8D-17E2-4766-99F5-709302DE3DA4.jpg

海老を投入、しばらく煮る。火を止めて揚げたニンニクを投入。さっと混ぜて出来上がり。
posted by キヨミ at 01:29| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マレーシアチャイニーズ料理 スペアリブ煮込み

F17AF980-8871-4A7E-81E8-111A16C758C7.jpg

この料理は、客家スタイルだそうです。

まずベースのペースト作りです。
ニンニク、赤いチリ、豆醤(納豆だと言っていた).しょうがをミキサーにかける。

3E569CF4-FFAF-4265-A472-2C2604BDA05B.jpg
これが豆醤(日本の納豆とはちょっと違う)
55383AEB-CE27-4A06-90D9-05F83BD560A7.jpg

A32C6355-FAED-41C1-9BB0-C24DBC8CA517.jpg
鍋に油をひいてペースト投入。いい香り。少々煮詰めて3.4cmにカットしたスペアリブ投入。
醤油、砂糖、酢で味付け。
蓋をして30から40分、じっくり煮ます。最期にスターチかましてできあがり。

これ、とってと深みがある味わいで美味しいです。
posted by キヨミ at 01:09| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チャイニーズマレーシア料理 サンバルとチリソース


先ず、つけダレとして、食卓に並ぶサンバルソースです。生の四角豆、きゅうり(日本のものより瓜に近い)、アヒルの卵の塩漬けをゆでたもの、蒸したオクラなどにつけて食べます。

39A10F04-1B5C-4EF3-A79D-06A1758F9936.jpg

57642E3C-F0E0-4012-A843-A7922CE93200.jpg

B31BE699-38F8-434C-BC67-1F3944CE536E.jpg
023D56B5-28CB-454B-8162-794C6F80B479.jpg

材料はちっちゃいチリ(これはウィさん宅の自家菜園でとれる)、赤いチリ、ライム、ローストしたベラカン(蝦を発酵させたペースト).よくローストする。これポイント。

FEF8EA4C-1967-441F-946B-06C08512D444.jpg

全ての材料をミキサーにかけます。で、出来上がり。ベラカン由来の強烈な香り。病みつきになる人も。



そしてもう一つのチリソース。

これには写真がありません。
赤い生のチリ、ライスビネガー(日本のものよりストレートで酸味が前に出る)、ニンニクをミキサーにかける。

揚げ物に添えるみたい。




posted by キヨミ at 00:46| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。