飲茶、
バンコク2日目。ちょっと落ち着いてきた所で、マレーシア料理体験をまとめたいと思います。
こうやって写真付きでまとめることで、私の頭の中も整理しすることができるのでお付き合い下さいませ❤️
中国系の料理をまとめます。
まず飲茶です。
飲茶の人気店。飲茶は香港スタイルの軽食。人気
湯気が立ち上ります。好きなおかすをえらんでテーブルへ。
中国茶と共に。中国茶、いいなぁ。
枝豆の餡が入った餅菓子。ココナツがまぶされてます。程よい甘みで美味しい!
餅の緑色はパンダンというハーブで着色します。
私にとってちょっと不思議な(ゴメンなさい)マレーシアのお菓子の中で優しくて、素直に美味しいって思えるお菓子。なんです。
不思議さについては帰国後。
そして、皆で囲む鍋、スティームボード
中国のひとは大勢で鍋を囲むのが好き。丸井テーブルが一般的ですね。


タイスキと煮てます。鍋が区切られていて鶏ガラスープとトムヤンクンスープ。これ、かなり辛い❗️です。マレーシアではタイ料理はかなりポピュラー。
このお店では、スティームボードと共にバーベキューも楽しめるというスタイル。
スティームボードの具
具をスープに入れて煮て、スープごと食べる。主な具は、様々な魚の練り物、豆腐、ゆば、厚揚げ、魚介、など。
最後はラーメンでしめます。(これはインスタントが一般的みたい)
どんな料理にもやくみがつくのがマレーシアンスタイル。
ウィさんご一家と!
楽しい夜