10月9日 朝
話が前後しますが、ウィさんのお母さんよりのレッスンの前に市場で買い物しました。
ローカルな青空市場です。
ウィさんのお母さんが真剣に魚を見定めています。
アジアらしい青空市場の雰囲気と珍しいさかなや野菜などにテンションが上がります!
玉ねぎは、赤くてちっちゃい種類を使うようです。かじってみると、日本の普通の玉ねぎより、苦味があって、濃いかな?甘みは日本のものの方があると思います。
この市場は、朝開き、お昼にはクローズだそうです。
そして朝ごはん。ウィさんと一緒だと自然と中国系の屋台に行くことが多くなります。どこも活気があります。
中国系の屋台
これはナシルマッ。ココナツで炊いたごはんに、干しえびベースのサンバルと固ゆで卵をのせたもの。これはマレー系のの人びとも食べます。
さらにおかずをのせたりして食べたりします。
ペナンクウェティオ(米の平麺のスープ)魚の練り物やモツやレバーも入ります。様々な麺がありますが、ほとんど鶏ガラスープです。
朝ごはんにピッタリ!