2015年10月13日

近況報告 只今バンコクなり。ちょっと羽伸ばし

5C07D99C-04A0-4419-89F5-09F9F94E89C2.jpgバンコクのナイトライフを楽しんでます。

バンコクは、ベナンより渾然・猥雑な雰囲気。そしてテンションが高い。タクシーの客引き、様々な屋台からの香りや煙、リラックスモードの欧米人たち、セクシーな女の子たち、、、、。

ホテルの近くで生演奏をやっているバーがあり、普段は旅先でそういうところで遊ぶことは滅多にないのですが、70年代サンフランシスコ的なバンドで女性ボーカルがパワフルでかっこよかったので思わす入っちゃった!

そういえばマレーシアでは勉強モードだったので、こういうリゾート気分が新鮮です。

ちょっと楽しんでみようかな。

屋台やレストランなどの報告も後ほど。






posted by キヨミ at 23:45| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

市場と朝ごはん

10月9日 朝

話が前後しますが、ウィさんのお母さんよりのレッスンの前に市場で買い物しました。

B62F47F7-55DE-43CA-A29B-1093664107D5.jpg
ローカルな青空市場です。


0FFC6CAC-3B97-46FC-A2F0-7F85F88F1C16.jpg
ウィさんのお母さんが真剣に魚を見定めています。

2C6E4B9D-1187-42E1-943C-6F74D84D01C8.jpg53D8456F-6D81-47D6-AEB6-3FE0C0C483F0.jpg

アジアらしい青空市場の雰囲気と珍しいさかなや野菜などにテンションが上がります!

745C6F36-AFEB-4243-96AB-557B5B7F30B2.jpg
玉ねぎは、赤くてちっちゃい種類を使うようです。かじってみると、日本の普通の玉ねぎより、苦味があって、濃いかな?甘みは日本のものの方があると思います。

C59AF50F-82F9-47DF-816F-842219C55C86.jpgFAC738BE-CE72-4EF4-A196-7DBF33996919.jpg2978E4D9-B409-4C69-9399-8EF5AA88223F.jpg

この市場は、朝開き、お昼にはクローズだそうです。


そして朝ごはん。ウィさんと一緒だと自然と中国系の屋台に行くことが多くなります。どこも活気があります。

D033F158-338C-4090-9DDA-10C5245A36B2.jpg
中国系の屋台


318280CE-3B12-45B0-A001-5CA57DF0EF57.jpg
これはナシルマッ。ココナツで炊いたごはんに、干しえびベースのサンバルと固ゆで卵をのせたもの。これはマレー系のの人びとも食べます。

さらにおかずをのせたりして食べたりします。


46A1D529-1ABD-4B9C-B84B-D2D36806C788.jpg

ペナンクウェティオ(米の平麺のスープ)魚の練り物やモツやレバーも入ります。様々な麺がありますが、ほとんど鶏ガラスープです。
朝ごはんにピッタリ!
posted by キヨミ at 11:20| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウィさん宅でのスペシャルランチ

74563B3D-AAA0-42B0-B84E-2CCA8C0129D4.jpg
豆苗の炒め物(左奥)、瓜の炒め物(左手前).蒸したオクラと生の四角豆、胡瓜(中奥さんと手前・これはサンバルをつけて食べます)、えびのカレー(右奥)、空芯菜の炒め物(右手前)と、アヒルの卵の塩漬けをゆでたもの(これもサンバル)

9077031F-B59B-46CC-B136-ECF332B31021.jpg

スペアリブの煮込み(奥)、魚のから揚げ(手前)、醸豆腐(右)

これだけの料理を2時間で作ってしまうウィさんのお母さん!素晴らしい手際と体力!

ウィさんが会社の専務さんやご同僚を呼び、皆でランチです!

0D609950-6691-4EC0-A100-AB95B4D7152A.jpg

あれっ、男性陣は写らなかったんだっけ?
左から、ウィさんの奥さん、私、タンさん、テレッサさん。(翌日は、彼女から南インドをルーツに持つカレーを習う予定)

あとウィさん、専務のPKアンさん、私の夫。
賑やかなランチです。
PKアンさんが、これを食べろ、あれを食べろ、美味しいから、と料理をよそってくださり、たっぷり食べました!


とここまでアップしようとしたところで、Wi-Fiが時間切れ。只今ペナン空港。これからタイ、バンコクへ向かいます。

posted by キヨミ at 11:10| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マレーシアチャイニーズ料理 豆苗の炒め物他

16A3C6C2-DACC-41F8-9C6A-9899BE2D7BBF.jpg
豆苗の炒め物
フライパンにきざんだニンニク、えび、火にかけて油、塩。ニンニクの香りがたぅてきたら豆苗投入。さつと炒める。


E70248DC-8680-4222-9CF1-F81DDFDEC311.jpg

瓜(名前はわからない)の炒め物。

A8018937-F727-49D9-9556-D77419664A69.jpg
市場でみかけたこの瓜。40cmぐらいある。「アァ、これは卵といためて食べる。たべますか?」「はい、食べてみたい」…ということで

A4716042-023E-4BAD-8487-52CE21701197.jpg8AA33202-EAF9-4063-A653-D5B42591E53B.jpg

フライパンに干しエビと刻んだニンニク。火をつけ油投入。塩。
香りがたってきたら瓜を投入。水を加え、水分を調整しながら炒める。

2C033209-F105-4E4B-978A-39EDE938061D.jpg

卵を割り入れて出来上がり。

これ以外な美味しさ。ちょっと冬瓜に似てトロッとしたやさしい感触と味。この瓜は日本では手に入らないので冬瓜で代用してみようかな?まだ冬瓜売ってるかな?


E70248DC-8680-4222-9CF1-F81DDFDEC311.jpg

posted by キヨミ at 08:06| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マレーシアンチャイニーズ料理 空芯菜の炒め物

0C7D2808-B54B-42BF-916B-2A7471EC53DA.jpg

空芯菜の炒め物。後で調べたところによると、この料理はマレーシアンチャイニーズ料理の定番らしい。

これは、干しエビを使ったサンバルをベースにします。市販品かな?調べてスーパーで購入してきました。
D1B18AC7-5ADB-43D0-8146-AA967C8FBE4B.jpg
写真の大きさの調整ができないよ〜。
辛味はマイルド。エビ由来の旨味が非常に豊かで甘さも感じます。

フライパンに油をひき、ペーストを炒め、香りがたぅてきたら刻んだイカと空芯菜を、投入。

D560EEA2-CBCE-4B4A-B21F-F1755FB1A422.jpg
しんなりするまで炒める。炒めすぎないようにね。



posted by キヨミ at 01:59| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マレーシアンチャイニーズ料理 醸豆腐

67996674-4E02-47DA-AED1-BA055844B033.jpg

醸豆腐(ヤン タウフ)これも客家料理。
豆腐(日本のものより硬くてちょっと酸っぱい)、茄子、苦瓜(日本のものよりいろがうすくでっかい)に、豚肉とえびのミンチを詰め、油であげたもの。

下準備
豆腐をくり抜く。茄子は大きく輪切り。切り込みを入れる。苦瓜は輪切りにして、さっと茹でる。

餡を作る。
豚肉粗みじん切り、えび粗みじん切り、スターチ、ごま油、胡椒、醤油、砂糖を加えよく練る。

EACF9CC7-4052-448D-80EB-79B3FBD7B3C3.jpg58E479AB-8C06-4F9D-AC4B-2FF822C010FF.jpg
よく練る。

C8D389C9-992E-4F65-A318-9BDAA880A9D1.jpg
餡を詰める。なすには、スターチをかます

B53E5655-C467-42F5-A867-D0A228DEC9F4.jpg

じっくり揚げる。
チリソースをつけて食べます。これも美味。
posted by キヨミ at 01:51| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チャイニーズマレーシア料理 エビのカレー


DCEA0C5A-4A1F-464B-88B1-42A919804670.jpg
奥左

DRYED PROWN CURRY マレーシアンチャイニーズスタイル

まず海老の下ごしらえと準備。
ターメリックをまぶしてしばらくおき、あぶらで香ばしく揚げます。揚げ物用の小さな魚など、ターメリックの下味をつけることが多いみたいです。
追ってスライスしたニンニクも揚げて、それぞれキープします。


そしてペースト作りです。干した赤チリをお湯につけたものをミキサーにかけ、クミンパウダーと混ぜます。
17A323B9-C904-4A62-B045-86D339541D46.jpgお湯に浸したチリをミキサーにかけたもの。

01742171-87F3-4A5F-B7EA-806EED0FCB09.jpg
クミンパウダーと混ぜる。

フライパンに油をひき、カレーリーフ(インド系の人はこれを多用するみたい)、砂糖、ライム汁投入。ペーストを作る。35C95E8D-17E2-4766-99F5-709302DE3DA4.jpg

海老を投入、しばらく煮る。火を止めて揚げたニンニクを投入。さっと混ぜて出来上がり。
posted by キヨミ at 01:29| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マレーシアチャイニーズ料理 スペアリブ煮込み

F17AF980-8871-4A7E-81E8-111A16C758C7.jpg

この料理は、客家スタイルだそうです。

まずベースのペースト作りです。
ニンニク、赤いチリ、豆醤(納豆だと言っていた).しょうがをミキサーにかける。

3E569CF4-FFAF-4265-A472-2C2604BDA05B.jpg
これが豆醤(日本の納豆とはちょっと違う)
55383AEB-CE27-4A06-90D9-05F83BD560A7.jpg

A32C6355-FAED-41C1-9BB0-C24DBC8CA517.jpg
鍋に油をひいてペースト投入。いい香り。少々煮詰めて3.4cmにカットしたスペアリブ投入。
醤油、砂糖、酢で味付け。
蓋をして30から40分、じっくり煮ます。最期にスターチかましてできあがり。

これ、とってと深みがある味わいで美味しいです。
posted by キヨミ at 01:09| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チャイニーズマレーシア料理 サンバルとチリソース


先ず、つけダレとして、食卓に並ぶサンバルソースです。生の四角豆、きゅうり(日本のものより瓜に近い)、アヒルの卵の塩漬けをゆでたもの、蒸したオクラなどにつけて食べます。

39A10F04-1B5C-4EF3-A79D-06A1758F9936.jpg

57642E3C-F0E0-4012-A843-A7922CE93200.jpg

B31BE699-38F8-434C-BC67-1F3944CE536E.jpg
023D56B5-28CB-454B-8162-794C6F80B479.jpg

材料はちっちゃいチリ(これはウィさん宅の自家菜園でとれる)、赤いチリ、ライム、ローストしたベラカン(蝦を発酵させたペースト).よくローストする。これポイント。

FEF8EA4C-1967-441F-946B-06C08512D444.jpg

全ての材料をミキサーにかけます。で、出来上がり。ベラカン由来の強烈な香り。病みつきになる人も。



そしてもう一つのチリソース。

これには写真がありません。
赤い生のチリ、ライスビネガー(日本のものよりストレートで酸味が前に出る)、ニンニクをミキサーにかける。

揚げ物に添えるみたい。




posted by キヨミ at 00:46| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チャイニーズマレーシア料理の指南を受けました!1

10月9日目(金)

AC0B7338-AA68-4F4D-8AA0-89AF9DE6C0F3.jpg
ウィさんのお母さんと私

とにかくお母さんの出際が素晴らしく、一つの料理を作っている間に次の料理の準備がはしまる。。約2時間で8品!の料理を教わりました。


ちょっと解説

マレーシアのキッチンでは、とにかくミキサーが大活躍します。

まず、つけダレとしてのサンバルやチリソース。そして料理のベースとなるペースト作り。

しっかりとした味付けのカレーや煮込みは、まずベースとなるペーストを作り、油と共に火にかける。そして主役の具を投入し、味を整えていく、、こういうパターンが多いみたい。

 甘辛醤油味などしっかりした味付けの料理の脇にあっさりとした野菜炒めを合わせるのが常。
いつもサンバルと共にきゅうりがある。


E300EDD0-766D-4EDA-847A-6DF37EF08EB6.jpg

F2E0988D-D90E-466A-8C31-550E7AAFFDCA.jpg

約2時間の間にこれだけの料理!
posted by キヨミ at 00:01| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。