2015年05月21日

長野県地酒 試飲会

image-20150609053052.png
5月13日
長野県酒造組合主催の信州地酒試飲会。
(品川プリンスホテル高輪にて)

今、ラヂキチで使わせていただいている銘柄など、約80の蔵元さんが集合!
明鏡止水、佐久の花、豊香、夜明け前・・・・などなど

もちろん、上田獅子の和田龍酒造も参加です。年末ご来店くださった和田社長、(私の高校の2期先輩)この日、和田さんが渾身の思いで作った「登水」シリーズ3種をアピール。米違いで、山田錦(純米吟醸)、美山錦(純米吟醸)そしてひとごこち(これは長野県発の酒米・純米)。どれも糀の風味がしっかり残るふくらみがあるお酒でした。次回「上田獅子」発注のタイミングをみて、仕入れてみたいと思います。

他、気になった酒蔵さん。同じく上田市北国街道添いの「岡崎酒造」亀齢ブランド。凛として澄み切り、印象に残りました。是非使いたい!

そうそう、ラヂキチで人気の高かった「信濃鶴」のブースで、国分寺浅見酒店の大将、浅見さんがお手伝いしてましたよ!!最近、商店会活動などでよくお会いしてたので、「こんなところでもお会いするなんて!」なにやら縁を感じます。
(彼からのお誘いで私、国分寺観光協会の理事となる予定です。ちなみに浅見さんは副会長。)




Windows メール から送信
posted by キヨミ at 14:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月03日

猪肉を前にさてさて、どう料理するべか



image-20150609050552.png
国分寺猟友会の会長さんからいただいたものです。


猪肉は、成長したものの肉ほど硬くなり、クセがあるそうです。
部位によっても料理の使い分けが必要ですね。

この肉は、何歳ぐらいのものなのか、そして部位はどこなのか、猟師さんにもわかりません。

とりあえず、筋がない部分をスライスして、フライパンで焼肉。
「おっ!うまいじゃん!くせないじゃん!」
これは、塩糀につけてみようかな。柔らかくなるかも。
決定

分厚い脂身から脂を抽出。焼肉をする時にこの脂を使おう!


筋がちな部分を香味野菜、赤ワインと酢、トマトで煮込んでみました。
これも濃厚でいいですね。

モツの味噌煮込み的な味付けもいいだろうな?


すんません、これはメニューとはなりませんです。


posted by キヨミ at 03:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。